「K9ナチュラル」は、愛犬の健康のために、どのドッグフードを選べばいいのか分からない。
そんな飼い主に自信を持ってオススメしたい、安全で愛犬の健康を守ってくれるドッグフードです。
ではどのような特色があるのか紹介していきます。
目次
K9ナチュラルインスタ口コミ
K9ナチュラルの特徴
K9ナチュラルの特色は、ニュージーランド産のドッグフードです。
消費者の中には、やみくもに、国産が安全だと思い込んでいる人もいるかもしれません。
確かに中国などを筆頭に、安いけれど品質が悪いドッグフードを製造している会社はいくつも存在しています。
ですがニュージ―ランドと言えば、ドッグフードの先進国と言われるほど、ドッグフードの安全性に力を入れている国で、その審査基準は、国産の商品よりも厳しいと言えます。
また国産よりも広大な自然豊かな大地で育てられた家畜は、ストレスフリーで安全で栄養価が高いと言えます。
そのため国産だから安全で、海外産だから安全ではないと、一概に言う事は出来ません。
個別に判断する必要があり、ニュージ―ランド産のK9ナチュラルは、安全である事は間違いありません。
K9ナチュラルで使用している羊、牛、鹿、鶏の肉類は全て、人間食用の家畜を使用しています。
そのため家畜には、成長ホルモン剤や抗生物質、サプリなどが一切使用されていません。
またこだわっているのは、肉類だけではありません。
K9ナチュラルのドッグフードには、主原料である肉類以外にも、新鮮な野菜や果物もたくさん使用されています。
そしてそれらの農作物も、ニュージーランド産を使用しています。
K9ナチュラルドッグフードもおすすめですが、他にもおすすめしたいドッグフードがあります。おすすめドッグフードランキング高品質のドッグフードを紹介しているので、ドッグフード選びに迷っている飼い主さん必見です。
K9ナチュラル ラム・フィースト

原材料 |
---|
子羊肉(人間食用の家畜から生産される)、レバー(子羊)、心臓(子羊)、グリーントライプ(子羊)、血(子羊)、卵、脾臓(子羊)、腎臓(子羊)、骨(子羊)、ひまわり油、フラックスシードフレーク、昆布、ニュージーランド緑イ貝、かぼちゃ、ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、硫酸カリウム、乾燥昆布、りんご、洋なし、塩化ナトリウム、ビタミンE、プロティネイト亜鉛、プロティネイト鉄、酸化マグネシウム、セレン酵母、プロティネイト銅、プロティネイトマンガン、ベータカロチン、ビタミンB1、ビタミンD3 |
ラム肉には、L-カルニチンを多く含み、血行の流れを良くして、新陳代謝の機能をアップさせます。
犬も人間と同様に、加齢に伴い新陳代謝の機能が低下し、身体に様々な悪影響を及ぼします。
だからこそ、ドッグフードでラム肉を与える事で、新陳代謝の機能がアップし、健康を維持する事が出来るのです。
またラム肉は良質なタンパク質を摂取出来、ヘルシーなお肉なので、ダイエット中や老犬にも安心して与える事が出来ます。
9ナチュラル ラム・フィーストは、原材料にもこだわっていますが、その製造過程にもこだわりがあります。
それは栄養価を落とさないために、非加熱で製造し、原材料の加工を最小限に抑えている事です。
そのため素材の特徴がそのまま活かされているのがポイントだと言えます。
K9ナチュラル ビーフ・フィースト

原材料 |
---|
牛肉(人間食用の家畜から生産される) 血(牛) グリーントライプ(牛) 卵 レバー(牛) 心臓(牛) 骨(牛) ひまわり油 フラックスシードフレーク 昆布 腎臓(牛) キャベツ ブロッコリー チャード(葉野菜) にんじん カリフラワー 乾燥昆布 炭酸カルシウム りんご 洋なし ニュージーランド緑イ貝 ベータカロチン ビタミンD ビタミンE プロティネイト亜鉛 プロティネイト鉄 プロティネイト銅 プロティネイトマンガン ビタミンB2 葉酸 セレン酵母 |
牛肉は、クセがなくて美味しいので、食欲がない老犬や少食で食欲不振の犬にもオススメです。
またラム肉や鶏肉のように、ヘルシーなお肉ではありませんが、その分カロリーをしっかり摂取し、エネルギーに変えられます。
また牛肉には、鉄分も豊富に含まれ貧血の予防の効果や血や筋肉を作る働きがあります。
K9ナチュラル ベニソン・フィースト

原材料 |
---|
鹿肉(人間食用の家畜から生産される) 血(鹿) グリーントライプ(鹿) 卵 レバー(鹿) 心臓(鹿) 骨(鹿) ひまわり油 フラックスシードフレーク 昆布 腎臓(鹿) キャベツ ブロッコリー チャード(葉野菜) にんじん カリフラワー 乾燥昆布 炭酸カルシウム りんご 洋なし ニュージーランド緑イ貝 ベータカロチン ビタミンD ビタミンE プロティネイト亜鉛 プロティネイト鉄 プロティネイト銅 プロティネイトマンガン ビタミンB1 葉酸 セレン酵母 |
人の食事では、鶏肉や牛肉の方が人気があり、あまり鹿肉を食べる機会はありません。
ですがドッグフードでは、実は鹿肉が1番人気となっています。
人気の理由は、栄養価が高く、ヘルシーなお肉である事と、また香りが上品で犬の食欲をそそる事が要因だと言えます。
さらに言えば、犬の中には鶏肉にアレルギーがある犬も少なくありません。
ですが鹿肉は犬にとってアレルギーが出にくいお肉であるという点からも、飼い主が安心して選べるため、人気につながったと言えます。
ヘルシーなお肉なので、ダイエット食として与えてもOKです。
K9ナチュラル チキン・フィースト

原材料 |
---|
鶏肉(人間食用の家禽から生産される) 卵 昆布 フラックスシードフレーク キャベツ ブロッコリー チャード(葉野菜) にんじん カリフラワー 乾燥昆布 炭酸カルシウム りんご 洋なし ニュージーランド緑イ貝 ベータカロチン ビタミンD3 ビタミンE プロティネイト亜鉛 ひまわり油 プロティネイト鉄 プロティネイト銅 プロティネイトマンガン ビタミンB1 葉酸 セレン酵母 |
鶏肉は、高タンパク質で低カロリーなお肉なので、タンパク質を効率的に吸収する事が出来ます。
生食に慣れていない愛犬は、まずは鶏肉からスタートすると始めやすいと言えるでしょう。
ちなみに肉の種類によって、タンパク質や脂肪の含有量が異なります。
そのため、愛犬の食の好みやアレルギーも考慮する必要がありますが、問題がないのであれば、1種類の商品を与え続けるよりも、4種類の商品を交互に与える方が、栄養のバランスが取れて、より愛犬にとって健康的な食事を与える事が出来ると言えます。
K9ナチュラル ジョインツ

原材料 |
---|
牛肉 白身魚 血(牛) 心臓(牛) 肝臓(牛) 卵 グリーントライプ(牛) 魚油 昆布 フラックスシードフレーク ヒマワリ油 ブロッコリー キャベツ カリフラワー シルバービート(ほうれん草) にんじん 腎臓(牛) 乾燥昆布 緑イ貝 りんご 洋なし ビタミンE ミネラル類(亜鉛 鉄 銅 マンガン) ベータカロチン セレン酵母 |
グルコサミンやコンドロイチン硫酸塩、不飽和脂肪酸などの補給に特化しています。
そのため栄養補助食品として与えたり、定期的に与えるなど、与え方にも工夫する事をオススメします。
K9ナチュラル ナチュラル パピー
K9ナチュラル ナチュラル パピーは、K9ナチュラルの商品ラインナップの中で、フリーズドライドッグフードには存在せずに、缶フードにのみ存在している商品です。
フリーズドライドッグフードと缶フードの違いは、パッケージの違いだけではありません。
缶フードの特徴は、なんといってもその水分にあります。
通常愛犬に食事を与える時には、ドッグフードと水を一緒に与えるのが一般的です。
しかしながら缶フードは、食事から自然に水分を摂取する事が出来ます。
またこの水分には、腸内の善玉菌の栄養となるプレバイオティクスも豊富に含まれているので、飲むと胃が丈夫になります。
K9ナチュラル ナチュラル パピーは、子犬の成長に必要な栄養素に特化しています。
特に注目したい成分は、良質な脂質です。
ホキ・オイルが配合されていますが、オメガ3脂肪酸が豊富に含まれているため、脳の成長や目の発育に必要不可欠な成分だと言えます。
K9ナチュラル ラム・グリーントライプ

原材料 |
---|
グリーントライプ(子羊) 天然水 |
子羊の胃袋には、子羊が食べた草の発酵物が詰まっていて栄養素が豊富です。
そのため愛犬に子羊の胃袋を食べさせると、健康にいいという訳です。
K9ナチュラルの与え方、保存方法
K9ナチュラルの与え方と保存方法について紹介します。
まずフリーズドライドッグフードは、そのまま与えても構いませんが、ぬるま湯で生食の状態に戻してから与える事をオススメします。
給与量は体重によって異なるため、表記されている量を目安にして下さい。
老犬になると消化器官が衰えてくるため、1回の食事量が減ってきます。
そのため食事の回数を増やし、1日3~4回に分けて与えて下さい。
缶フードの方は、すでに水分が含まれている状態なので、そのまま与えて下さい。
保存方法は、直射日光の当たらない、暗くて涼しい場所になるべく保管して下さい。
開封後は、密閉の容器に入れて、なるべく空気や湿気に触れないようにして、劣化を防ぎましょう。
K9ナチュラルはこういうワンちゃん向き!
K9ナチュラルは、商品の種類によって、オススメの対象が異なります。
なので愛犬の体調に合わせて、最適の商品を選ぶ事をオススメします。
例えば肥満が気になる子には、脂肪燃焼効果のあるラム肉が主原料の商品か、高タンパク質で低カロリーなベニソンが主原料の商品を交互に与えるといいでしょう。
ダイエットを愛犬にさせたいと考えている飼い主にはおすすめダイエットドッグフードランキングをチェックしてみてください。
ダイエットにおすすめなドッグフードをランキング形式で紹介しているので、愛犬に合ったドッグフードが見つかるはずです。
逆に食が細く、痩せすぎの子には、ビーフ、チキン、グリーントライプの商品がオススメです。
お腹が弱い子には、ラム、チキン、グリーントライプの商品がオススメです。
ただ、どの商品も栄養バランスを考慮して製造されているので、全ライフステージの愛犬を対象に作られている商品になっています。
すべては愛犬の健康のために
K9ナチュラルは、ニュージーランド産の原料にこだわり、安全で栄養価が高い原材料を使用して作られています。
またシリーズの種類が豊富で、それぞれ含まれている栄養素が異なるため、自分の愛犬に最高なドッグフードを見つける事が出来るでしょう。