デイリースタイルは1日の診察頭数には限界あるためもっと多くの犬を助けたいということで獣医師である宿南章さんが作った犬のために考えられたドッグフードです。
だけど、本当に犬の体にいいかわからない、食べさせてみたいけど抵抗があるという方のために、口コミやデイリースタイルの効果についてご紹介いたします。
目次
デイリースタイルの口コミ
新しくワンちゃんを飼い始めたのですが、あまりドッグフードを食べなくて困っていました。
友達に相談したらデイリースタイルがいいよ!とおすすめされたので思い切って購入!ワンちゃんも食べてくれるようになったので今まで食べさせてたドッグフードがよくなかったと実感。
これからデイリースタイルをリピしていきたいと思います。
7歳のプードル用に購入。食欲がなくなっていたのがデイリースタイルに変えてからいっぱい食べてくれるようになりました。
無添加だし、獣医が作っているものだし、安心して食べさせてあげることができます。
とにかく、食欲が戻ってきたことが一番うれしい!
私が飼っている柴犬ですが、好き嫌いが多く困っていました。
鹿肉とかいいよ!とか友達に教えてもらったので探してこちらを購入。
いつもなら1袋なくなる前に飽きるか、1口も口をつけなくなるのですが、デイリースタイルが気に入ったのか愛犬は食べ残したりすることも全くなく1袋全部食べ切ってくれました!2袋まではとりあえず続けていきたいともいます!
デイリースタイル ドッグフードの種類
子犬用
子供の段階ということで、大人とは違い代謝が完成されていない状態です。
なので、代謝や成長のため子犬に合ったドッグフードを与えるのが一番おすすめ!
デイリースタイルには子犬でも消化しやすいように天然麹を熟成して含まれています。
さらに先祖の狼たちは鹿肉を食べており、シカはイネ科の若葉を食べていたことから、デイリースタイルには大麦若葉を使用しています。
子犬(パピー)用のドッグフードで悩んでいる飼い主にはパピードッグフードおすすめも一度チェックしてみてください。
子犬(パピー)におすすめなドッグフードをランキング形式で紹介しているので、愛犬に合ったドッグフードが見つかるはずです。
成犬用
成犬は消化機能が子犬と比べ、しっかりしています。
デイリースタイルでは消化吸収を甘やかさずに、必要な動物性たんぱく質を摂れるようにしており、尚且つ健康を維持できるように成犬用のドッグフードの原材料を配合しています。
シニア犬用
年齢と共に機能が低下してし、代謝が落ちていきます。
そのため、シニア期には体に負担をあまりかけないフードを与える必要があり、デイリースタイルでは天然麹で熟成させ、消化しやすいように工夫されています。
また子犬期とは違いシニアフードには大麦若葉が入っておらず、代わりにクマザサが配合されています。
シニア犬になると、食べる量も少なくなり栄養面やカロリーをきちんと管理してあげないといけません。ピッコロドッグフードおすすめはシニア犬に特化したドッグフードなので、ぜひ一度試してみてください。


デイリースタイル ドッグフード原材料と主な原材料・成分
【原材料】
鹿肉(生)、牛肉(国産)、焙煎玄米、小麦、動物性油脂(牛脂、バター)、大豆、米麹、酵母、ココナッツ油、白身魚、大麦若葉、海藻、L-メチオニン、ミネラル類(カルシウム、リン、カリウム、クロール、ナトリウム、亜鉛)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、E、D、ナイアシン、パントテン酸Ca、コリン、葉酸、ビオチン)
《成分》
粗たんぱく質・・・30%以上
粗脂肪・・・10%以上
粗繊維・・・2%以下
粗灰分・・・9%以下
水分・・・10.5%以下
エネルギー(100gあたり)・・・400kcal
鹿肉
鉄分やビタミンB群が牛肉より多く含まれています。
しかも牛や豚肉に比べると脂肪分が少なく赤身が多く、普通のお肉と比較するとカロリー3分の1ほど!しかも脂肪は15分の1程度とヘルシーなお肉です。
デイリースタイルは新鮮な鹿肉を78~100度で調理しており、それをドッグフードにいれています。
牛肉
鹿肉と同じくデイリースタイルの牛肉は78~100度で調理されています。
牛肉にはタンパク質や鉄分、ビタミンB群が含まれています。犬に最も必要な栄養素がタンパク質。デイリースタイルでは牛肉を加熱し、新鮮さを失うのを抑えています。
大麦若葉 (成犬・子犬用)
大麦若葉にはカルシウムが含まれており、大麦若葉の栄養素を補給したいときに犬は散歩中に食べたがります。
デイリースタイルは、大麦若葉を細かくし、大麦若葉の栄養を補給できるように加工されています。
クマザサ(シニア犬)
クマザサには免疫力を高める効果があり、それをシニア犬のドッグフードに含んでいます。そのほかにも口臭を抑える葉緑素やカルシウムが配合されています。
デイリースタイル ドッグフードとは
1日の診療頭数には限界がある…もっと多くの犬を助けたい!
そんな想いから獣医師の宿南 章さん(著書:薬いらずで愛犬の病気が治る)が開発したドッグフードデイリースタイル。
子犬用・成犬用・シニア犬、3種類の種類がありそれぞれの特徴にも合わせて作られています。
原材料は新鮮でピュアなものを使用しており、さらにヒューマンレベルのものを使用。そしてワンちゃんたちのために消化しやすいよう工夫されています。
デイリースタイル ドッグフードの3つの特徴
ヒューマングレードレベルの原材料使用
デイリースタイルシリーズは人でも食べられる原材料を使っており、宿南章さんが厳選し、品質基準をクリアした原材料を使用しています。
麹熟成
麹を使って鹿肉を熟成しているデイリースタイル。
栄養のあるドッグフードをあげても、きちんとワンちゃんが消化してくれないと意味がありません。
そのためデイリースタイルでは麹を使って消化機能が低下したシニア犬や消化能力がまだ成犬より低い子犬でもしっかり栄養をとれるようにしています。
高級ピュアオイル&L-メチオニン天然型使用
犬は油分でエネルギーを補給しています。
しかし、酸化した油には弱く、それが原因で様々な病気を引き起こしてしまいます。
そこでデイリースタイルでは人にも使えるオイルを使用しています。
犬の健康のためにデイリースタイルでは天然型必須アミノ酸であるL-システインも使用されており、ワンちゃんに優しいドッグフードとなっています。
デイリースタイル ドッグフードの与え方
子犬用
体重1キロあたり15~40gを調整して与えるようにしましょう。
そして、今までに食べていたドッグフードに少しずつ混ぜながら今まで食べていたドッグフードとデイリースタイルを切り替えるようにしましょう。
もし食べない場合は小さく砕いたりお湯に入れてふやかしてドッグフードの堅さを調整するようにしましょう。
成犬用
体重1キロあたり15~40gを調整して与えるようにしましょう。
また犬の大きさにより、子犬用から成犬用のドッグフードへ切り替えるようにしましょう。
- 小型犬の場合:9ヶ月ぐらいで切り替え
- 中型犬の場合:12ヶ月ぐらいで切り替え
- 大型犬の場合:18ヶ月ぐらいで切り替え
シニア犬
7歳以上のシニア犬用のフードです。
体重1㎏に対し、7g~20gを調整してあげるようにしましょう。
シニア犬の場合、成犬用のドッグフードを与えると、肥満になってしまう可能性があるので注意するようにしましょう。
デイリースタイルとの料金
デイリースタイルは医師が開発したといこともり、ネット販売されているドッグフードより少しお高め。
しかし犬の健康のために作られたドッグフードなので安心して愛犬に与えることが可能です。
また初回は送料無料です!
2回目以降は8000円以上の購入で沖縄・北海道以外は送料無料にもなるので興味がある方はぜひ買ってみてくださいね!
まとめ
デイリースタイルはワンちゃんのために獣医師が作ったドッグフードです。
そのため、ワンちゃんのことがとっても考えられており、安心して食べさせてあげることができます。ぜひとも愛犬にあげてみませんか?
ドッグフード選びに迷っている飼い主さん必見←こちらの記事もおすすめです。
商品情報
商品名 | Daily Style ディリースタイル |
---|---|
会社名 | 株式会社エテルノ |
住所 | 〒243-0432 神奈川県海老名市中央1-19-20 |
電話番号 | 046-259-7856(平日9:00~17:00) |
メール | https://www.secure-cloud.jp/sf/1538537221JnvZcDOC |
運営者 | 宿南 章(しゅくなみ あきら) |