私たち人間は、肥満になるとダイエットをしますよね。でも、食べても太らない人、食べた分だけ太る人、人それぞれ管理の仕方が違ってきます。実は、身近なペットである犬にも同じことが言えるのです。
犬にも太りやすい子、太りにくい子が存在します。そんなわんちゃん達はどのようにダイエットをするのか。人と犬のダイエットにはどんな違いがあるのでしょうか。
そこで今回は、国内でも人気上位のトイプードルのダイエットについて紹介していきたいと思います。
目次
トイプードルダイエットする子が多い?原因は?
街中でもよく見かけるトイプードル。脚が長くスレンダーで全体的に小さいイメージがありますが、実は太りやすい子が多い傾向にあるのです。
トイプードルに限らず、どの犬も食べすぎは勿論よくありませんが、犬の中でも、太りやすい犬種とそうでない犬種に分けることができます。では、太りやすい犬にはどんな犬種が多いのでしょうか。
- トイプードル
- ヨークシャーテリア
- ゴールデンレトリバー
- ビーグル
- ダックスフント
- 秋田犬などなど…
太りやすい犬種は小型犬から大型犬まで多く存在します。そして、はじめに紹介した通りトイプードルも太りやすい犬種に分類されるのです。これらの犬種には共通するものがあります。
それは、狩猟犬、牧羊犬など使役犬として活躍してきた犬種だということ。
使役犬としての遺伝子を持つ犬種は食欲旺盛で、動くための栄養を蓄えようとする本能があります。使役犬として飼われてなくなった現代の犬の運動量は昔に比べて落ちているのが現実。
つまり、栄養を蓄える本能と現代の運動量が合っていないということになります。
トイプードルも、鳥狩犬として活躍してきたため太りやすい犬種に分類されます。室内犬として飼われるトイプードルは運動量が少ないため、ダイエットに励む子が比較的多いのです。
トイプードルをストレスなく痩せる方法は?
それでは、太り気味のトイプードルがストレスなく痩せるにはどのような方法があるのでしょうか。まず基本は、散歩をすること。元々活発なトイプードルは散歩をしてあげることでストレス発散に繋がります。
ですが、無理に外へ連れ出しては逆にストレスになってしまいます。散歩だけでは痩せることが困難なトイプードルも多いかと思います。
そんな時には、毎日の食事で痩せられたら嬉しいですよね。食事でなら、愛犬にもストレスを与えずにダイエットをすることが出来ます。
ダイエットは手作り食がいい?
犬用ダイエットフードも販売されていますが、愛犬の餌を手作りする方法もあります。手作り食のメリットを挙げてみます。
- アレルギー物質を避けられる
- 愛犬の好みの食事に出来る
- その日の体調に合った食事を与えられる
- ダイエットに繋がる
- 原材料を確実に把握できるなどなど…
愛犬の体調管理を自分の手で安全の食材を使用してサポート出来るのです。新鮮な野菜、良質なタンパク質を使用すれば、ダイエットの大きな手助けになるのでオススメです。
しかし、正しい知識を持った上でバランスを考えないと逆効果となってしまうので注意が必要です。
ダイエット成功させる餌の選び方
毎日餌を手作りするのは難しい、という方も多いでしょう。難しい方は、市販のドッグフードでも勿論大丈夫です。では、ダイエットを成功させるためにはどのような餌を選べば良いのでしょうか。ダイエットフードを選ぶ時に注目していただきたいポイントがあります。
それは、良質な動物性タンパク質を多く使っている、低脂肪、低カロリーなことです。タンパク質が不足すると、筋力が落ち代謝も悪くなる一方。低脂肪低カロリーは、人間同様カロリーの取りすぎは、高血圧や糖尿病の原因に。
ですが、低脂肪低カロリーにするために体に良くない原材料を使用しているドッグフードもあり、与え続けると病気になってしまいます。愛犬の好みや、太ってしまった原因も考えながら上記のポイントを抑えておきましょう。
トイプードルのダイエットにおすすめの餌5選
トイプードルのダイエットフードは多く販売されています。その中から初めてダイエットフードを選ぶ時は、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。そこで、以下では安心安全オススメのダイエット向けフードをご紹介していきます。
1位:犬心 糖&脂コントロール
ダイエットにオススメフード第1位は大和菌学研究所/マッシュルーム・デザイン・スタジオさんの犬心 糖&脂コントロールです!犬心 糖&脂コントロールは「人でも食べられる」をコンセプトにした愛犬用療法食です。
7つのトラブルに対応したドッグフード。
ポイントは以下の通り。
- 血糖コントロール、低脂肪だけでなく、良質な脂肪を使用
- 消化しやすいタンパク質
- 腸の健康のために犬の特性に合った食物繊維を使用
ダイエットだけでなく7つの疾患を同時にケアできるのが魅力のドッグフードです。

2位:アランズナチュラルドッグフード
ダイエットにオススメフード第2位は株式会社レティシアンさんの「アランズナチュラルドッグフード」です!
アランズナチュラルドッグフードのポイントは以下の通り。
- アレルギー対応
- 無添加
- 高嗜好性
わんちゃん達の祖先が食べていた物に近づけた自然給餌の考え方を取り入れたのがアランズナチュラルドッグフードです。
徹底的にこだわった無添加、適切な栄養が豊富で丈夫な体づくりをサポート。何より、アレルギー対応として販売されているためアレルギーがあるわんちゃんにも安心してダイエットに繋げることが出来ます。

3位:馬肉自然づくり
ダイエットにオススメフード第3位は株式会社 利他フーズさんの「馬肉自然づくり」です!馬肉自然づくりのポイントは以下の通り。
- 添加物香料等不使用
- シニア、小型犬専用設計
- 人間も食べられる安心素材
馬刺し専門店が人間も食べられる馬刺しを主な原料としている馬肉自然づくり ドッグフード。
馬刺しは、高タンパクな上に低カロリーと必要な栄養が豊富に含まれているのです。また、アレルギーの原因となる小麦を一切使用していないのも特徴。理想の栄養バランスを健康フードで実現できます。

4位:ピッコロ
ダイエットにオススメフード第4位は先程も登場しました株式会社レティシアンさんの「ピッコロ」です!ピッコロのポイントは以下の通り。
- カロリー脂質控えめ
- シニア犬に必要な栄養素が豊富
- チキンとサーモンを使用
シニア犬用のドッグフードはカロリーを抑えるため美味しさが半減してしまうことも…ですがピッコロ は「大切なパートナーに最高のフードを」と、抜群の美味しさと健康を叶えてくれるのです。
なんと人間が嗅いでも良い香りのするドッグフードなので、わんちゃんもきっと惹きつられることでしょう。

5位:いぬひかり
ダイエットにオススメフード第5位は株式会社エレメントさんのいぬひかりです!いぬひかりのポイントは以下の通り。
- 100%国産原材料
- 無添加
- ノンオイルコーティング
- 小麦アレルギー対応
ドライフードの多くには、嗜好性を上げるためにオイルコーティングがされています。オイルコーティングは、皮膚トラブルやアレルギーを引き起こしてしまう可能性も。
ですが、いぬひかりはオイル不使用。この製法にこだわり、愛犬の健康を第一に考えられているドッグフードです。
小麦粉、小麦グルテン不使用なので、小麦アレルギーのわんちゃんにも安心して与えることができます。

ダイエット中に満腹感を出すトッピング
ダイエットフードだからといって食べ過ぎは勿論よくありません。でも、犬にとっては大切な食事。お腹いっぱい満腹感を得て欲しいですよね。
そんな時に、ご自宅にある食材で気軽にできるトッピングがお勧め。ダイエットに最適なトッピングには、生野菜、フリーズドライの絹ごし豆腐、ささみ肉などがあります。
特に、お豆腐は犬にとってとても健康的な食材。フリーズドライの絹ごし豆腐は腸内環境を整える機能があります。
ですが、絹ごし豆腐も与えすぎやアレルギーに注意が必要。全ての食材は与える時に注意しなければいけないことがたくさんあります。生野菜の中にはネギなど、食べてはいけない食材も。そしてささみ肉はアレルギーのわんちゃんも。
与えすぎは体に悪影響を及ぼしてしまいます。正しい知識を持ちトッピングしてあげることで、愛犬は様々な食感を楽しめ、満足感から満腹感を得ることが出来ます。是非わんちゃん一匹一匹に合わせたトッピングを見つけてみてください。
まとめ
ここまで、トイプードルのダイエットについてご紹介してきました。犬のダイエットも食事制限が基本と思われがちですが、それは間違いの部分も。
ストレスを与えてしまうだけでなく愛犬の楽しみを奪ってしまうことになりかねません。犬と人間のダイエットは別物。
食事制限、無理な運動ではなく、毎日の食事を美味しく健康的なフードに変えてあげることが飼い主としての役割でもあります。大切な愛犬がいつまでも健康的でいてくれるよう、正しい知識を持ってサポートしてあげましょう。